ホームページTop

ハイブリッド人生心理学 メール相談事例集 はじめに・「取り組み実践」とメール相談
掲載方法について
島野のメール相談活動
代表的事例
テーマ別事例


No.002 視線恐怖および「職場での自分の位置への不安」の克服 アドバイス内容(6)
1回目アドバイス: 「仕事場面」と「道を歩く場面」の問題へのアプローチ概要 2010.10.6(水)
2回目アドバイス: 「仕事のスキルの基本」と「人の空間認知の理解」 2010.10.16(土)
3回目アドバイス: 「成長の過程」「信頼回復行動のための状況見定め」 2010.10.23(土)
4回目アドバイス: 仕事のスキルへの妨害心理要素対処と実践ノウハウ 2010.10.30(土)
5回目アドバイス: 「仕事ノート」・長い取り組みへの視点 2010.11.9(火)

最終アドバイス 2010.11.9(火) 特別補足解説:「価値観」の変遷に向かう
テーマ: 「生み出す価値」に着目した行動へ
メール件名 『「脱出」から「前進」へ』

■「脱出」から「前進」への課題

まずこのご質問ですが、

>では、最後一つ教えていただければと思います。それは、「嫌な感じの人」についてです。
>このような場面心が苦しくなるのでアドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

これは1回目期間がまずは苦しい状態からの「脱出」だったとして、これから取り組み「前進」一段階アップさせるための、まさに糸口課題示しているような感じですね。


■問われるのは「行動法姿勢の根本」

どういうことかと言うと、まずそうした場面苦しくなるのは、

・「追いつめられ怒りをためることから抜け出せていない心」の部分の、象徴的な表れ

考えるのが正解です。

深層心理メカニズム的には、怒り衝動と恐怖心の衝突のようなものが起きているのが直接的原因と言えます。
追いつめられる怒り攻撃衝動が起き、でもそれはできないので、苦しくなるわけです。

そこで怒り攻撃衝動恐怖感情詳しい分析なんてアプローチしようと思えばできるのですが、最も重要なのは結局のところ、

・最後は力づくの怒りこそ至上のものだとする行動法姿勢

からの根本的な克服になる、ということです。
多くの人が、結局その行動法姿勢生きている結果対人関係ストレスを感じます。「思いやりと愛が大切」なんて上っ面思考していても、思いやりが通用せず思い通りにならないと、最後は力づくの怒り至る人だらけです。
それで、「思いやり」「良心」通じない相手向かい合うと、ストレス感じ怒り憎悪流れたりしているわけです。「思いやり」重視表の顔とは、時に別人のようになってしまうで。

それに対して世のカウンセリングではさまざまな小手先思考弄するものが想像できますが、ハイブリッド心理学から言えるのは、

・行動法の根本を変える

ということのみです。


■行動法の根本転換

行動法根本どのように変えるかと言うと、まず精神論的言葉でいえば、

・怒りによってではなく、愛によって人を動かす

と言えます。
ただこの言葉はちょっとそれだけ出しても絵に描いた餅であり(^^;)、ハイブリッド心理学具体的取り組み実践としては、

・3つの行動学
 1)建設的対人行動法
 2)原理原則行動法
 3)ウインウイン行動法


習得になります。具体的にはとにかくこの学びと実践あるのみ、ということになるでしょう。
これは『実践ガイド』

V-2.実践項目一覧とその概要 - 3A.行動法
http://tspsycho.k-server.org/jissen/jissen3-2-03a.html
サマリーしているようなものです。今後詳細情報へのリンクなど豊富に載せようと思っている次第。

最も具体的にはそうした「行動学」学び実践だとして、行動法姿勢大きな方向転換として言うと、

・「破壊」から「自衛」そして「建設」へ

ということです。
マナー通じない相手に、「この野郎・・本当なら殴って・・」というのが「破壊」行動姿勢です。

それを、「自衛」へ。
自衛とは「先回り」です。目の前出くわしてしまったは、もう自分自衛能力不足判明です。怒るより、それを反省して次はどうするか検討したい。

さらにそれが「建設」になるとはどういうことか。
まあイメージ的に言えば、どんな相手とでも友好ムードの中で、思い通りに相手を変えていくという姿です。


■島野の場合の参考

参考まで、がそうした場面

>例えば狭い通路をさして歩いているとき、傘を傾けないとぶつかる場面で、できる限り避けているのに、相手堂々とそのそぶりもない場合に、この高慢な嫌な奴!感じるのです。あと電車の中足を広げて座ってたりとか、ドアの前に居て乗り降りがしずらくなるとか、もうちょっと譲って欲しいのにと思うことが度々あります。

こうした場面ですね。はどんな心持ちになるかなど書きましょう。

「嫌いな人間」というのはいません。まあさすが相手するのが嫌になる面倒な人出くわすものですが(^^;)、そうしたにしてその人自身に向き合う時、どんな人にでも好意を抱くことができます。『入門編下巻』最後までの流れたどってきた結果としてです。

まそれはどーでもいいというか、そんな心の状態には至っているという前提でのになりますが、そうした場面では、ですね。
僕の場合は、そんな相手に、まず仲間のような好感を感じるようにしています。そして、相手持ち上げるような、まあ「恐縮です・・」というような姿勢で、すれ違うという感覚です。
それでイラついたり苦しくなったりも全然しません。

まあそこで「仲間のような好感を感じるように」できるというのは、手前味噌ですがかなり心の成長成熟歩んできたお陰です。
一方、「恐縮です・・」というような姿勢は、もうはっきり行動学ですね。内心したたかにです。それが、相手が実は危険ヤクザさん(^^;)などである場合も、それが一番安全だと計算してです。


■まず「生み出す価値」に着目した行動へ

行動法根本転換、そしてその結果例(?^^;)としての僕の場合など紹介しましたが、まず言って、あまりにも別世界のものに聞こえると思います。

「苦しみからの脱出」から「前進」へ、の「前進」は、そうした別世界向かう取り組みになる、ということです。

そしてそれが今回No.002さん1回目期間テーマにした「成長」から、つながるポイント説明しましょう。
それは、

・「自分がどう見られるか」ではなく「生み出す価値」を題材に対人行動をする

というものです。

今まで ・・・ 相手自分何を求め、自分はそれをどう満たせたか。つまり「自分の出来」どうだったかという題材相手やりとりする。

これから ・・・ 今ここで「生み出す価値」について、相手やりとりする。

「生み出す価値」とは、「成長」のために取り組んだものそのものです。「作業の管理方法」「メーターの意味」「故障への対処」等々。
そこにおける「価値」着目する。「作業の漏れをなくす」「正確性の向上」「迅速な回復」。それらもろもろに生み出される、「信頼」

人とやり取り取り上げるのは、「自分」ではないんです。そうした、「生み出す価値」なんです。

それを材料にして、上記「3つの行動学」を、具体的実践していく。

これが、これからぜひNo.002さん取り組んで頂くことをお勧めする、「脱出から前進に転じる実践」です。


■根本的取り組みと対症的思考法

ということで、言っていただいたような場面心が苦しくなるのは、根底にあるのは「追いつめられ怒りをためることから抜け出せていない心」であり、「最後は力づくの怒りこそ至上のものだとする行動法姿勢」です。

それを、上に説明したような大掛かりな(?^^;)行動法の学びへの、きっかけとするのが良いかと。

いつどの段階苦しくなくなるかについては、ちょっと今ここではまだ言えないような、先の長い取り組みになると思います。

いずれにせよ、それは今すぐ小手先解消求めるべきことではないその代わり取り組むべきもの沢山ある、というになるかと。

それでも、その場どう考えるのがいいかという対症的思考法を言うなら、まずはやはり、
「これは自衛の問題だ」
考えること、になると思います。まあ相手実はヤクザなら、自分をどう守るか課題なのだ・・とか。

いずれにせよ、対症療法より、根本的成長へ、ですね^^。


とりあえずこんなところを、1回目期間締めとしましょう^^。

「脱出から前進へ」行動学学びなどは、これまた具体的材料集めながらの沢山実践になりますので、引き続きメール相談でもいいと思いますが、忙しい部分もあるかと思いますので、まずは前回まとめたスキル課題などにかける時間持って頂くのも良いと思います。

それでさらに、スキル課題からさらに上述のような対人行動学課題前進させたくなったら、上記参考サイト参考自己実践、もしくはメール相談2回目など、いろいろと検討してみて頂ければ^^。

特別補足解説:「価値観」の変遷に向かう
さて、問題テーマ「道を歩く場面での視線恐怖」から「街で嫌な感じの人に出会った時の苦しみ」といったものに移り、ここでは、
・苦しみが起きるメカニズム:怒り衝動と恐怖の衝突
行動法姿勢(基本行動様式)の根本選択と「行動学
・「嫌な人間」はいなくなった島野の例
「生み出す価値」に着目する行動法アプローチ
・当面の対処:
「自衛の問題」として考える
といったものを述べています。
としては少し断片的であり、それでどう問題克服向かえるのかはちょっとピンと来ないかも知れませんが、それでも、はるか先に続く道への歩みあり得ることを感じては頂けたかと思います。

メール相談としてはそこまでになりましたが、もし本当にその長い道のり向かおうとするならば何がポイントになるか、3つほどここで補足しておきましょう。

一つは、自ら「価値観」向かい合う真剣さ正確さです。何か悩んだ場面で、そこから抜け出すために意識してみるといったものを大きく超えて、人生における選択として、自分が何を選んでいるのか向き合うことです。
もし場面によって行動姿勢あり方変わってしまうようなら、そもそも自分はまだ何か「価値観」選んでなどおらず、それを飾りのように心の表面回したとして、結局その時その時の気分と感情に流されているだけの段階であることをはっきり自覚することが、最初の一歩として役に立つでしょう。そこから、まず「価値観」種類知り実際の場面自分が、さらにはどう動いてしまうか照らし合わせ把握していく、といった地道着実取り組み向かうのです。

もう一つポイントは、そうして「価値観」取り組み自ら本当選択している「価値観」変化していくとは、一時的な思考どうこうなるものではなく、人生の歩みとしてのものになる、ということです。
人生の歩みとしてであるとは、「破壊と自衛と建設」という基本行動様式の価値観で言えば、私たち必ず「破壊」の価値観人生生き始めるのです。幼い子供が、気に食わない場面怒っている自分見せるといった、ごく原始的心の仕組みから始まるものとしてです。
それが「建設」の価値観変化するとは、「与えられる側」から「自ら生み出し与える側」変化するという、「命」プログラムされた変遷としてだ、というのがハイブリッド心理学考えです。それは大自然を生きる一匹の獣で言えば、自分の力で生きる知恵能力を得て、やがて次の命育む側回るという、存在のあり方の変遷としての行動の変化のことであるのと全く同じように、私たち人間においては、「社会」という名の大自然生きるための能力獲得し、それを次の人たちのために役立てる側回るという、存在のあり方の変遷としての、思考と行動の変化なのだ、と。
それが、「価値観」の変化というものなのです。

「価値観」への取り組みは、そのようなものとして、「社会を生きる自信の獲得」という大きな道標に向かっての長い歩みとして、ハイブリッド心理学において位置づけられます。
その総仕上げになるのが、「学び」の説明において「実践の学び」の6項目最後に位置づけた「否定価値の放棄」の根本的選択であり、これが最も深いところにおいて「破壊の価値観」完全に捨て去るのに他ならないものになります。
それによって、「自分から不幸になる」という私たち人間「心の業」捨て去られる同時に、心の豊かさへの歩み原動力となる「望み」大きく開放される。これがハイブリッド心理学の、いわば中核思想と言えるものです。

そうして向かう心の豊かさを、はよく「未知の異次元の世界」などという言葉表現していますが、そこに向かうための、最も基本となる姿勢、そして皮切りになるであろう姿勢を、No.002さんへのこの最終アドバイスでも触れていますので指摘しておきましょう。
これが3つ目ポイントです。
それは、「生み出す価値」着目した行動へ、というものです。それがNo.002さん今回メール相談でテーマにした「成長」から、私の例として述べたような心の別世界へと、つながるポイントになるものだ、と。
人との関係で、その良し悪し出来具合検討するものとして取り上げるのを、「自分」ではなく「生み出す価値」にするのだ、と。
こうして、No.001さんのメール相談を、「現実において生み出す」という根本指針アドバイス終えたのとほぼ同じ締めを、No.002さんメール相談でも行ったことになります。ここではそこにさらに「自分」というものを取り上げるのではなく、という視点加えています。

そうして、人との関係「“自分”ではなく、自分が生み出し得る“価値”」取り上げるという行動姿勢あるもの、もしくはその行動姿勢によって支えられるものとして、未知の異次元心の豊かさへと私たち導く「もう一つの心の世界」があります。
それは「自意識」薄れた「魂の世界」です。

それがどのように私たち「心」導くのか。そのフルバージョンとも言えるものは、『日記ブログ』などを通して、私自身人生の歩み事例として紹介していきたいと思っています。
この『メール相談事例集』では、「魂の世界」とはどのようなものか、その実際様子さわりとも言えるものを知っていただけけるであろう事例を、2つほどこの「代表的事例」の中で紹介したいと思います。


2015.5.25

inserted by FC2 system